Content コンテンツ

鍵の掃除方法を徹底解説!大掃除で防犯力もアップ!

年末の大掃除、家具や窓をピカピカにするだけではありません。実は、鍵の掃除も防犯対策の一環として非常に重要です。鍵がスムーズに動かない原因の多くは汚れや摩耗。

今回は、鍵の掃除方法を詳しく解説します。簡単な道具で手軽にできる方法から、注意すべきポイントまでお伝えします。鍵の寿命を延ばし、防犯力を高めるコツをぜひチェックしてください!

鍵の掃除が防犯につながる理由

汚れが鍵の動作を妨げる

鍵穴にホコリやゴミが詰まると、鍵の抜き差しがスムーズにいかなくなります。特に冬場は寒さで金属が収縮し、動作がさらに悪化することがあります。汚れを定期的に掃除することで、操作性を向上させましょう。

鍵穴の汚れが鍵を痛めるリスク

汚れた鍵穴を放置すると、内部のピンが摩耗し、防犯性能が低下します。最悪の場合、鍵が中で折れる原因にもなります。掃除を習慣化することで、鍵本体や鍵穴の寿命を延ばすことができます。

鍵穴掃除に必要な道具と準備

掃除に必要な基本アイテム

MIWA鍵穴専用潤滑剤
鍵穴掃除に使う道具は以下の通りです:
1. 鍵穴専用潤滑剤
「美和ロック純正 鍵穴専用潤滑剤 3069S」や「KABAクリーナー」などが使いやすい製品です。
2. エアダスター
鍵穴内部に溜まったホコリを吹き飛ばすのに最適。家電用の「エレコム エアダスター」は安全で使いやすい製品です。また、家にある掃除機で吸い出しても構いません。
3. 細いブラシ(歯ブラシのような柔らかいもの)や綿棒
4. 柔らかい布
これらはホームセンターや通販で手軽に購入できます。

注意点を押さえて準備を万全に

鍵穴掃除にKURE5-56を使うのはNGです。油が固まって内部に残り、動作不良を引き起こす可能性があります。また、鍵の状態を確認するために明るい場所で作業するか、懐中電灯を用意しましょう。

鍵の掃除手順をステップごとに解説

玄関の鍵を回す手

鍵穴の掃除手順

1. 鍵穴の表面を拭く
まず、柔らかい布で鍵穴周辺の汚れを取り除きます。ホコリや砂が多い場合は、掃除機で吸い取るのも効果的です。
2. 鍵穴専用潤滑剤を使用
鍵穴専用潤滑剤を軽く吹きかけます。スプレーをしすぎると内部が湿りすぎるため、適量を守りましょう。
3. 鍵を差し込んで動かす
鍵をゆっくり差し込み、何度か動かして内部の汚れを浮かせます。動きが悪い場合は無理に力を入れず、再度潤滑剤を吹きかけてみてください。

鍵自体の掃除手順

1. 汚れを確認する
鍵本体に付着しているホコリやサビをチェックします。特に溝の部分に汚れが溜まりやすいです。
2. ブラシや綿棒で溝を掃除
細いブラシや綿棒を使って、溝の汚れを丁寧に取り除きます。力を入れすぎないよう注意しましょう。
3. 柔らかい布で拭き取る
最後に乾いた布で全体を拭き、表面をきれいにします。

掃除後に確認すべきポイント

鍵の動作を再確認

掃除が終わったら、鍵を実際に使って動作を確認します。抜き差しがスムーズか、回す時に引っかかりがないかをチェックしましょう。

鍵の状態を点検

掃除後、鍵に傷やサビがないか再度確認してください。ひどい傷やサビがある場合は、鍵交換を検討することをおすすめします。

掃除の際にやってはいけないポイント3選

折れた鍵

1.鍵を無理に差し込んだり引き抜く

鍵を無理に差し込んだり引き抜いたりしないようにしましょう。無理な力を加えると、鍵や鍵穴が傷つき、鍵が折れたり異物が挟まったりして、鍵が回らなくなるリスクがあります。

2.水や油を直接鍵穴に注ぎ込む

水分は鍵穴内部の金属部品を錆びさせ、動作不良を引き起こします。一方、食用油や市販の潤滑剤(特にシリコンオイル以外)は汚れや埃と混ざり、内部を粘着質にして動きを悪化させます。

3.硬い金属や尖った物で内部を掻く

鋭利で硬いものを鍵穴に挿入しないようにしましょう。針金やヘアピン、ドライバーなどを鍵穴に差し込んでゴミを掻き出そうとすると、シリンダー内部の繊細なピンや部品を傷つけたり、変形させる可能性があります。これにより鍵が差し込めなくなることや、開閉が困難になることがあります。

定期的な鍵掃除のメリット

鍵の寿命が延びる

鍵穴と鍵本体を清潔に保つことで、鍵の寿命が長くなります。故障を防ぐことで、突然のトラブルも回避できます。

防犯性能の維持

鍵の動作がスムーズであれば、不審者が侵入を試みる時間を稼ぐことができます。定期的な掃除は、防犯性能の維持に直結します。

まとめ

鍵の掃除は簡単でありながら、防犯力を高める大切な作業です。年末の大掃除のついでに、鍵や鍵穴をきれいにしておくことで、新しい年を安心して迎える準備が整います。今回ご紹介した方法を参考に、ぜひ定期的な鍵の掃除を習慣にしてください!

掃除や点検で不安がある際は、ぜひキープラス1にお気軽にご相談ください。専門の鍵職人があなたの不安に迅速にお応えします!